リファラル採用のカルチャーを組織に根付かせる挑戦

image
https://twitter.com/intent/tweet?text=リファラル採用のカルチャーを組織に根付かせる挑戦&url=https://careers.findy.co.jp/interviews/culture-ueno
https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https://careers.findy.co.jp/interviews/culture-ueno

https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https://careers.findy.co.jp/interviews/culture-ueno

インタビュイー

上野 美菜子さん

社長室所属

新卒で大手人材会社に入社後、サポーターズ(CARTA HOLDINGS)に転職。一貫してHR領域に身を置き、営業やイベント企画等を経験。その後、会社の内側から自社組織の成長を支えたいという想いを実現すべく、ファインディにジョイン。社長室にてリファラル採用の推進、組織活性化を行う。

選考プロセスの中で、候補者一人ひとりに真摯に向き合う姿勢と熱意に魅力を感じて入社を決めた

― ファインディにご入社される前の、上野さんのご経歴について教えてください。

上野 私は、新卒からずっとHR領域で仕事をしています。新卒で大手人材会社に入社し、3年ほど求人広告や派遣営業に従事しました。その後、エンジニアを中心とした新卒採用支援を行うサポーターズに転職をしました。当時のサポーターズはまだ10名程度の組織だったこともあり、企業様への営業から全国を飛び回りながら学生のユーザーを増やす等、とにかく事業成長に資することであればなんでもやるという感覚で仕事をしていました。

― ファインディとはどのように出会われたのですか?

上野 Wantedlyを通じてファインディからスカウトをもらったことがきっかけでした。

サポーターズでの仕事はやりがいがあり、事業も順調に成長していました。一方でこれから先のフェーズを想像した時に、改めて自分自身がどう組織に貢献していけるのか、加えて自分自身のキャリアをどう作っていきたいのかを考え始めました。

そこで、フラットに複数の会社とカジュアル面談をさせていただき、キャリアの棚卸しと今後の方向性を固めていこうと考えました。そのタイミングでファインディからスカウトをいただき、お話をすることになりました。

― ファインディのことは元々ご存知だったのですか?

上野 前職のサポーターズとファインディは新卒、中途領域の違いはあれどエンジニアを中心とした採用支援という領域が近かったこともあり、知っていました。ファインディは、スキル偏差値等のテック要素を掛け算して上手く事業を伸ばされている会社というイメージがあり、スカウトをいただいた当初は、近しい領域で働く身として、純粋にファインディのビジネスモデルや今後の方針に興味がありました。

― 複数の会社とカジュアル面談を通して接点を持たれた中で、最終的にファインディに入社を決めた理由は何ですか?

上野 前提として、次に転職するのであれば組織開発のポジションで仕事ができる会社を探していました。今まで事業側での現場経験しか無かったため、自身のキャリアの幅を広げるためにも、自分が所属する会社の成長を採用を含めた組織側から支えたいという想いがありました。

ただ、最初にファインディからスカウトをいただいた時は、フィットするポジションが無く、一度お断りのご連絡をしました。ですが「今は該当のポジションが無かったとしても、ファインディのことは知ってもらいたいから1度だけお話をさせてもらえないか?」と採用チームの小笠原さんから根気強く何度もお誘いをいただきました。

その時に、テンプレのスカウトを送っているわけでなく、候補者一人ひとりにきちんと向き合ってくれる会社なのだと魅力を感じたことを覚えています。

そこまでお誘いいただけるのであれば、まずはお話だけ聞いてみようと思い、現・執行役員の扇谷さんとカジュアル面談をさせていただきました。カジュアル面談では、私の希望を真摯に受け止めてくださり「お伝えした通り今は該当のポジションはないけれど、今後必要なポジションだと思うので、代表の山田に掛け合ってみます」と言ってくださり、実際に動いてくださったのです。

そして、急成長しているファインディにとって組織開発をしていくポジションは必要なタイミングでもあり「一緒にポジションをつくっていくことを前提に選考を受けませんか?」と再度お声かけいただき、正式に選考を受けさせてもらいました。

選考プロセスの中で、候補者一人ひとりに真摯に向き合い、熱意のある行動を実際にとってくれたことが個人的にとても嬉しく、このような人たちと一緒に働きたいと思えたことで入社を決断しました。

image

協力してくれるメンバーに、リファラル採用を通して会社の成長に貢献している実感をして欲しい

― ファインディに入社後は、どのようなお仕事に携わられていらっしゃるのですか?

上野 ファインディの中に組織開発を主としたポジションが元々なかったこともあり、最初は「そもそも何から手をつけていくと良いのか」を探すところからスタートしました。

社長室に所属し、事業や組織の状況、採用の現状や方針などをまずは把握し、私の経験を活かしながら最短で貢献できる仕事を探している中で、リファラル採用の活性化というテーマに辿り着きました。私が入社する前のファインディにおいては、リファラル採用は細々と行っていたものの仕組みとしてはまだ無く、まだまだ伸び代がある状況でした。

加えてリファラル採用を推進するためには、組織に所属するメンバーに同じ方向を向いてもらうことが不可欠であり、まさに組織開発にも通ずる仕事だと思いました。

このような背景から、今はリファラル採用の活性化をメインミッションとして動いています。

― リファラル採用の活性化というミッションに対し、どのように取り組まれてきたのですか?

上野 まず、ファインディの状況としては従業員数が100名を超えてきたタイミングであり、今後の成長を見越して採用の重要度は非常に高いものがあります。

よって、このタイミングでリファラル採用を組織に根付かせたいという想いを経営陣中心に持っていました。リファラル採用を推進し根付かせるためには、メンバーのみんなに採用の重要性を認識してもらい「全員採用」がこのタイミングでなぜ大事なのかを理解してもらう必要があります。

一方、私は新入社員という立場でメンバーとの相互理解もできていない状態でした。

そんな私が「リファラル採用をやっていきましょう!」といきなり動いても、誰もついてきてはくれません。従って、まずはメンバーと積極的に会話をし、相手を理解しながら自分を理解してもらうことに努めました。オフィスでカジュアルに会話をすることもそうですし、ランチを一緒に食べながら雑談をするなどの行動を地道に積み重ねていきました。

徐々にメンバーと打ち解けることができ、関係性ができ始めたタイミングで「リファラル採用を推進したい。だから協力してほしい」というメッセージをみんなに向けて伝えていきました。

その後はとにかく機会があれば「リファラル」というワードを発言するようにしていましたし、オフィスで目が合えば誰にでも声をかけようと心がけ、全社定例でもリファラルの進捗を共有するパートを設けて伝えるなど、当たり前のことを徹底してやっていきました。

― リファラル採用の活性化に向けて、上野さんが追いかけている具体的な目標はありますか?

上野 1年を通してリファラル経由の採用決定を昨年の倍にするというのが数値目標です。

リファラル採用という手段だけで、採用決定をどこまで生み出すことができるかが勝負です。

今回リファラル採用を推進するにあたり、リフカム社を外部パートナーとして選び一緒に動いています。私自身の人件費はもちろん、関わるメンバーの時間、そしてリフカム社にお支払いするコストを鑑みると、当然達成しなければならない目標だと認識しています。

― リファラル採用を推進する中で、難しく感じられるポイントはどのような点ですか?

上野 先ほどもお伝えした通り、私自身が新入社員であるという点がハードルでした。

メンバーとの相互理解や信頼関係が醸成されていない中で、どこまで踏み込んだコミュニケーションを取って良いものかはとても悩みましたし、今でも悩む時があります。リファラル採用に協力してほしいという思いはあれど「グイグイ進めちゃって大丈夫かな・・・」「リファラル採用の話ばかりされて嫌な思いをしていないかな・・・」「主業務が忙しい中で、私が話しかけて迷惑じゃないかな・・・」などの思いが常に頭の中にあります。

ただ、私の役割はリファラル採用を活性化することなので、推進しなくてはならない。推進者が悩みながら暗い顔をして話しかけてきても、嫌ですよね?(笑)

せっかくみんなの時間を割いてもらうのであれば、ポジティブな気持ちで関わってもらいたいと思っているので、雑談混じりに楽しく声をかけるように心がけています。

また、私の想いとして、協力してくれるメンバーにリファラル採用に関わって会社の成長に貢献している実感をもってもらいたいです。

image

ファインディのリファラル採用はまだまだ伸び代がある。「全員採用」の実現に向け、次のステージへ

― 上野さんがご入社され、リファラル採用の推進を開始してから約半年が経ちます。現時点での進捗や、社内の変化はどうですか?

上野 数値目標に対しての進捗で言いますと、昨年の倍ペースは皆さんの協力もあり維持できています。また、社内のリファラルに対する意識も醸成されてきていることを感じています。

紹介してくださるメンバーの数も増えていますし、私から声をかけずとも「リファラルについて相談したい」と連携してくれるメンバーも多くなっています。

スタート時は「リファラル採用の仕組みがよくわからない」「協力はしたいが、どう動いたら良いかわからない」というメンバーが多かったと思いますが、今は少しずつですがそのような声は減ってきていると思います。また経営陣が率先して「リファラル採用に協力してくれてありがとう」「リファラル採用が上手く進められているのは、みんなのおかげです」といったようなメッセージを積極的に出してくれているので、社内の雰囲気はリファラル採用に前向きなものになっていると思っています。

― 今後のリファラル採用の推進について、上野さんが考えていることがあれば教えてください。

上野 ファインディのリファラル採用は、まだまだ伸び代があると思っています。

この半年は、まずはメンバーにリファラル採用を受け入れてもらい、慣れてもらうことにフォーカスをして取り組んできました。

今後はメンバーがよりリファラル採用に協力しやすくなるように、情報を整理することや周りの友人に声をかけやすい、きっかけを作っていくことなどに力を入れていきたいと思っています。

― 最後に社内の皆さんへメッセージをお願いします。

上野 リファラル採用をみんなが一緒になって取り組んでくれ、推進しやすい雰囲気にとても感謝しています。これからもみんなと一緒に「全員採用」を実現するために、リファラル採用を推進していくので、引き続きよろしくお願いします!

image
https://twitter.com/intent/tweet?text=リファラル採用のカルチャーを組織に根付かせる挑戦&url=https://careers.findy.co.jp/interviews/culture-ueno
https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https://careers.findy.co.jp/interviews/culture-ueno

https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https://careers.findy.co.jp/interviews/culture-ueno

Findyで一緒に働きませんか?

まずは気軽にカジュアル面談も可能です。少しでも興味お持ちいただけましたらぜひご連絡ください!

【社長室】

【オープンポジション】

←社員インタビューへ戻る

他メンバーのインタビュー記事も要チェック✔